MENU
祝! ヤマニンチェルキ・サマーチャンピオン(Jpn3)制覇!!

【セントライト記念】芦毛の盾、不屈の菊へ!(登録馬情報)

セントライト記念・タイトル

不屈のヤマニンブークリエ、セントライト記念(G2)から菊花に挑む!


デビュー戦から東西の名手にその素質を認められながらも、GⅠや春のクラシックでは悔しい結果に終わっていたヤマニンブークリエ――いよいよ秋の大舞台、菊花賞を目指してトライアルレースのセントライト記念(G2)に登録しました。

第79回 セントライト記念(G2)
4回 中山5日目 サラ系3歳 オープン (国際) (指定) 馬齢 12頭
コース:2,200m (芝・右外)
【登録頭数:12頭】(フルゲート:18頭)
エーオーキング   (57.0)
サクラファレル   (57.0)
ジーティーアダマン (57.0)
ピックデムッシュ  (57.0)
ビーオンザカバー  (57.0)
ファイアンクランツ (57.0)
フィーリウス    (57.0)
ブルータス     (57.0)
ミュージアムマイル (57.0)
ヤマニンブークリエ (57.0)
リギーロ      (57.0)
レッドバンデ    (57.0)
ワイドラトゥール  (57.0)
ホープフルS・ゴールに向かうヤマニンブークリエ
ホープフルS・ゴールに向かうヤマニンブークリエ

ヤマニンブークリエは昨年10月20日の京都・2歳新馬戦で武豊騎手を背に、中団後方から上がり2番手の末脚を発揮。1番人気馬をクビ差かわして見事なデビュー勝ちを飾りました。武豊騎手は「攻め馬では良い動きでしたが、まだ粗削りな所があります。それでもラストはしっかりでした。奥が深そうです」とその素質を高く評価していました。しかし、その後に迎えた大舞台・2歳暮れのGⅠホープフルステークスでは、武豊騎手のJRA・GⅠ完全制覇がかかることなども含め5番人気に支持されましたが、3コーナーでペースについていけず、直線でも伸びきれずに14着と大敗。武豊騎手は「まだ不器用すぎますね」とコメントし、多くの課題が残る一戦となりました。またこの3歳春にはクラシックへ挑戦するため3月にすみれステークス(OP)に出走するも4着、ダートの自己条件も2着と、名手・武豊騎手の期待に応えきれず。日本ダービーへの登竜門である青葉賞(G2)でも津村騎手を背に8着と結果に繋がらず、悔しい春を過ごすこととなりました。

そうした悔しい状況の中、前走・6月21日の東京9R 町田特別(2勝クラス)では、好位から内ラチを抜け出す完璧なレースぶりで快勝。圧倒的1番人気馬を下す「ノリさんらしい」鮮やかにインを突き、府中の長い直線を悠々と足を伸ばしてV。まさに模範のような競馬でした。松永幹夫調教師も「ジョッキーがうまく乗ってくれました。格上挑戦でハンデが軽いこともありましたが、強い競馬でした」と、その走りを絶賛しました。この勝利は、デビュー戦からその素質を認めていた武豊騎手と横山典弘騎手の両名手の評価が、間違いではないことを証明するものだったのではないでしょうか?

ヤマニンブークリエは、父に初年度産駒からGⅠ6勝馬イクイノックスを、2年目の産駒から皐月賞馬ソールオリエンスを送り出したキタサンブラックを持つ牡馬です。母はヤマニンプードレで、錦岡牧場が誇る名牝系「ワンオブアクライン」に連なる良血。この牝系からは、中日新聞杯(G3)や新潟大賞典(G3)を制したヤマニンサルバム、無敗の5連勝でプロキオンS(G3)を勝利し、今年も東海S(G3)勝利があるヤマニンウルスなど、近年多くの活躍馬が輩出されています。半兄にはJRAで2勝を挙げたヤマニンループや、神戸新聞杯(G2)に挑戦したヤマニンステラータがいるなど、長距離適性にも期待が持てる血統背景です。

町田特別の勝利後、夏は休養に充て、秋の目標はクラシック最後の一冠、菊花賞(GⅠ・京都芝3000m)に定められました。その第一歩となるのが、セントライト記念(G2・中山芝2200m)です。松永幹夫調教師は、「菊花賞を目標に、一度使えればと思っています。長い距離は問題ないと思います」と、長距離適性への自信をのぞかせています。

デビュー当初から期待されながらも、大舞台ではあと一歩届かなかったヤマニンブークリエ。しかし、横山典弘騎手とのコンビで掴んだ完璧な勝利は、彼がさらなる成長を遂げた証です。このセントライト記念で菊花賞への切符を手に入れ、秋の淀で最後の一冠に挑むヤマニンブークリエの走りを観たい――ヤマニンサポーターたちの期待は大きく膨らみつつあります。これまでの苦難がヤマニンブークリエを強くし、秋の空にその輝きを放つ準備は整いつつあるようです。

セントライト記念・タイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次