MENU
祝! ヤマニンウルス・東海ステークス(G3)制覇!! ~2年連続重賞制覇~

【東海S】ユタカとウルス、モヤモヤ晴らす一撃!(レース結果情報)

苦難乗り越え、ヤマニンウルス、復活の東海ステークス(G3)制覇!


2025年7月27日、中京競馬場で開催された東海ステークス(G3)は、多くのヤマニンサポーターたちの期待と不安が入り交じる中で開催されました。しかし、レースが終わってみればそこにあったのは、約9ヶ月間続いたモヤモヤを吹き飛ばすかのような、ヤマニンウルスの圧倒的な復活劇でした。
ヤマニンウルスは、デビューから彗星のように現れ、私たちファンの心を鷲掴みにしました。2022年8月の新馬戦では、JRA平地競走における最大着差となる4秒3もの大差をつけて圧勝し、2歳レコードタイムを樹立。その規格外の強さから「怪物」と称され、武豊騎手とのコンビで3歳1勝クラスを6馬身差で楽勝、ルメール騎手とのコンビでも連勝を重ねました。そして、2024年7月のプロキオンステークス(G3)を無傷の5連勝で制覇し、「この馬は、ダート界の主役になる」という確信を抱かせてくれました。
しかし、その後の道のりは決して平坦ではありませんでした。秋のチャンピオンズカップ(GI)は補欠1番手で除外となり、続く名古屋大賞典(Jpn3)では初の黒星となる6着に沈みました。地方の深い砂、不慣れな輸送、思わぬローテーションなど、様々な要因が重なったのかもしれません。その後も、アルデバランS(OP)の除外、初の芝レースとなった小倉大賞典(G3)での10着、そして前走のアンタレスステークス(G3)での7着と、なかなか結果に結びついていませんでした。特にアンタレスステークスでは、鞍上の武豊騎手が「展開は良いのではないかと思いましたが、3コーナーを過ぎて手応えが全くなくなってしまいました」とコメントするほど、かつてのリズムを取り戻しきれていない様子が伺えました。私たちサポーターは、「強い馬が、強いまま結果を出し続けること」の難しさを痛感させられました。
それでも、ヤマニンウルスの物語は、まだ終わっていませんでした。名手・武豊騎手の様々な助言と、関係者の皆さんの工夫が続けられていたからです。彼の歩む道は、単なる迷走ではなく、さらなる高みへと続く物語の一部だったのです。

この日パドックに姿を現したヤマニンウルスは、前走からマイナス2kgとなる582kgの馬体で登場しました。その雄大な馬体はきっちりと仕上がっており、ゆったりと周回する様子はいつも通り落ち着いたものでした。すっかり大人びた馬体は、私たちのモヤモヤを吹き飛ばしてくるそうな予感も感じさせてくれていました。

レースは、15番のリジルが先頭を逃げる展開でスタート。ヤマニンウルスは、武豊騎手によると「ある程度揉まれない位置で先行できればと思ってたのでもう理想のポジション取りました」という4番手あたりを進みました。第3コーナーで2番手へ浮上すると、直線に入ると粘るリジルに並びかけ、そのまま先頭に立ちました。後続を大きく突き放し、3馬身半差の快勝! 勝ちタイムは1分22秒2(良)でした。2着にはインアパレス、3着にはビダーヤが入りました。このレース運びは、京都競馬場や小倉競馬場で見てきたヤマニンウルスと武豊騎手のレースぶりを鏡面映しにしたかのような完璧なレース運びでした。
中京競馬場では、ヤマニンウルスがゴール板を通過すると、そこかしこから拍手が湧き上がり、苦難の道を乗り越えてみせた人馬へのあたたかい賞賛を投げかけているようでした。

東海ステークス・レース結果
東海ステークス・レース結果

武豊騎手はレース後、「久しぶりにこの馬のパフォーマンスができてすごく嬉しいですね」とコメント。また、直線での手応えについては「いい時のこの馬の感じだったのでもう自信を持って先頭に立ちました」と語っています。この勝利について、「今日は本当久しぶりにこの馬らしい走りだったので、やっぱりこの馬走るなと改めて思いました」と喜びをあらわにしました。約1年ぶりの重賞勝利は、「去年の夏、小倉で勝ちましたが、その時にようやく戻ったなという感じですね」と、まさに復活を告げる一戦となりました。

ヤマニンウルス、およそ1年ぶりとなる重賞2勝目を掴み、再びダート界の主役候補として名乗りを上げました。この「不屈の道」の先に、きっと新たな勝利の光が待っていると信じて、これからも熱い声援を送り続けましょう!

おっと、サポーターとしては書き忘れてはいけないことがもう1点ありました。先日、北九州記念(G3)を制覇した半弟ヤマニンアルリフラに兄としての手本を示すことができたのではないか、というヤマニンウルス。3つめのタイトルを母ヤマニンパピオネに贈ることとなりました。

ヤマニンパピオネ
ヤマニンパピオネ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次