MENU

【アンタレスS】惑いじゃない、物語だ!(登録馬情報)

アンタレスステークス・タイトル

ふたたびの重賞挑戦へ――ヤマニンウルスの物語は続いている。


“怪物” と呼ばれたヤマニンウルスが、ふたたびダート重賞戦線に立ち返る。
向かうのは、阪神競馬場で2025年4月19日に開催される 第30回 アンタレスステークス(G3・ダート1800m)。
2022年夏から始まり2年間で築いた5戦無敗の重賞制覇は、ゆっくりとした歩みではあったものの、「この馬は、ダート界の主役になる」と確信させるものでした。

プロキオンステークス・表彰式のヤマニンウルス
プロキオンステークス・表彰式のヤマニンウルス

しかし、GI挑戦を夢見た昨年秋からは思うに任せぬ出来事が続き、「強い馬が、強いまま結果を出し続けること」の難しさを噛み締めることになりました。目標としていたGI・チャンピオンズカップに補欠1番手で出走が叶わず。2週間後の名古屋大賞典(Jpn3)に出走したものの、初めて6着と土がつくことに。地方の深い砂、伸びた距離、慣れない輸送、思わぬローテーションなど、さまざまな要因が考えられたものの、それでも「まさか」の結果でした。確実にローテーションを組めるためにも賞金上積みが必要としながらも、アルデバランS(OP)はルール上またまた出走除外。続いて出走した小倉大賞典(G3)は初の芝レースで、10着に沈むことに。信じてきた分だけ、苦しみが滲み出るコメントがネットやファンの間に溢れました。
でも……信じてきたものたちには、わかるはず。
――あの馬は、惑ってなどいない。ただ、自らの道を歩んでいるだけ。遠くにあるものを見失わず……
その証拠に、コンスタントに調教もレースも使えるようになり、準備を積み重ねてきているのだから。

名古屋大賞典・1周目のヤマニンウルス
名古屋大賞典・1周目のヤマニンウルス

先月、コーラルステークス(OP)に出走したヤマニンウルス。距離を1400mに短縮して出走。1番人気に支持されながらも3着。勝ちきれなかったものの、ラスト200mの手応えは確かに「らしさ」を感じさせ、重たい斥量を背負い、着実に伸びてきた姿は期待を感じさせました。そして次こそ、主戦場!

相手も、決して楽なわけではありません。
フェブラリーS(GI)3着で地方重賞で敗れた因縁の相手ミッキーファイト、連勝で重賞制覇を果たしたサンデーファンデー、昨年のシリウスS(G3)2着馬オメガギネス、圧倒的な末脚が脅威のGI4着馬ハギノアレグリアスなど、多士済々。

苦しい時期を知っているからこそ、それでも走り続ける姿に胸を打たれます。
これまでのすべての選択、すべてのレースに意味があったと信じたい。
勝っても、負けても、ヤマニンウルスが歩んできた道は「物語」であり、そして今、その続きを見届けようとしています。
惑いじゃない、物語だ。アンタレスステークスはその物語が続いている場所。
まだ何も終わってはいない。ヤマニンウルスは、走り続けています。
私たちの声援を、届けましょう!

第30回 アンタレスステークス(G3)
2回 阪神7日目 サラ系4歳以上 オープン (国際) (指定) 別定
コース:1,800m (ダート・右)
【登録頭数:14頭】(フルゲート:16頭)
オメガギネス    (57.0)
サンデーファンデー (59.0)
タイトニット    (57.0)
トウセツ      (57.0)
ハギノアレグリアス (58.0)
ブレイクフォース  (57.0)
ホウオウルーレット (57.0)
マリオロード    (57.0)
マーブルロック   (57.0)
ミッキーヌチバナ  (58.0)
ミッキーファイト  (58.0)
ヤマニンウルス   (58.0)
ラインオブソウル  (57.0)
ロコポルティ    (57.0)
プロキオンステークス・パドックのヤマニンウルス
プロキオンステークス・パドックのヤマニンウルス
アンタレスステークス・タイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次